3年ぶりのムギイカ@福将丸
イカ、苦手なんです。
でもこのところ、戸田のムギイカが釣れている。
トップが150杯釣っているなら50杯位はいけるかな。
トップの1/3位を目標に考えておりますので。
ところが、このところ、福将丸ではトップが300杯ですよ。
ということは、もしかしたら、下手な私でも束を狙えるかもしれない。
なんて思って、3年ぶりに戸田の夜ムギイカに行って参りました。
最初は50メートルから、浮いて来たら30メートル位と言われたので、手釣りでやってみることにしました。
トップが150杯釣っているなら50杯位はいけるかな。
トップの1/3位を目標に考えておりますので。
ところが、このところ、福将丸ではトップが300杯ですよ。
ということは、もしかしたら、下手な私でも束を狙えるかもしれない。
なんて思って、3年ぶりに戸田の夜ムギイカに行って参りました。
最初は50メートルから、浮いて来たら30メートル位と言われたので、手釣りでやってみることにしました。
初挑戦だった3年前は、95杯。
こんだけ釣ったらイカが好きな人にいっぱい差し上げられるし。
なんて思いつつ、出発。
3年前に1回だけ使ったダブルカンナのスッテを直結にして。
こんな感じで用意しました。
で、箱根街道通って3時間かけて到着。
前日のホームページでは予約1名と書いてあったのに、満員御礼です。
予約後気付いたのですが、船宿記録かもしれない、700杯超という釣果がHPに出ていました。これが効いたのかもしれません。
こんだけ釣ったらイカが好きな人にいっぱい差し上げられるし。
なんて思いつつ、出発。
3年前に1回だけ使ったダブルカンナのスッテを直結にして。
こんな感じで用意しました。

で、箱根街道通って3時間かけて到着。
前日のホームページでは予約1名と書いてあったのに、満員御礼です。
予約後気付いたのですが、船宿記録かもしれない、700杯超という釣果がHPに出ていました。これが効いたのかもしれません。
くじをして、3号線の右舷ミヨシに入らせていただきました。
3年前に一度だけ使った、ローラーを使います。
渋糸は20メートルごとにサルカンをかませて、撚りを防ぐようになってます。
これは3年前に大船長にやっていただいたので。
で、夜イカに必須の水中ランプなんですが。
家にあったのはアコウ狙いの赤いやつで。
これはイカは絶対ダメで、白いのがよいと言ってたなぁと、途中上州屋に寄って白い点滅の水中ランプを買いました。
ところが、点滅はダメなんだと、大船長に言われました。
一番いいのは、電球色の点灯だということで、せっかく買ったのは使わず、船にあったのをお借りしました。
実はこれが電球色の点灯タイプで、単3電池1個使うタイプでしたが、釣具屋で見たことありません。
どこで売っているのかわかりませんが、次の釣行のために探してみます。
船は5時半に河岸払いし、1時間ほどで、アンカリングしました。
もう入れていいよと言われ、最初は40メートルからしゃくるようにとの指示でした。
最初のうちにちょっとした盛り上がりがあったようですが、私は釣れない。
何がいけないかな。
ケイスケ船長の話では。
ローラーを使っているとはねて釣れないのかも。
(ローラーを使っていたのは私だけでした)

3年前に一度だけ使った、ローラーを使います。

渋糸は20メートルごとにサルカンをかませて、撚りを防ぐようになってます。
これは3年前に大船長にやっていただいたので。

で、夜イカに必須の水中ランプなんですが。
家にあったのはアコウ狙いの赤いやつで。
これはイカは絶対ダメで、白いのがよいと言ってたなぁと、途中上州屋に寄って白い点滅の水中ランプを買いました。
ところが、点滅はダメなんだと、大船長に言われました。
一番いいのは、電球色の点灯だということで、せっかく買ったのは使わず、船にあったのをお借りしました。
実はこれが電球色の点灯タイプで、単3電池1個使うタイプでしたが、釣具屋で見たことありません。

どこで売っているのかわかりませんが、次の釣行のために探してみます。
船は5時半に河岸払いし、1時間ほどで、アンカリングしました。
もう入れていいよと言われ、最初は40メートルからしゃくるようにとの指示でした。
最初のうちにちょっとした盛り上がりがあったようですが、私は釣れない。
何がいけないかな。
ケイスケ船長の話では。
ローラーを使っているとはねて釣れないのかも。
(ローラーを使っていたのは私だけでした)
それから、スッテがダメかもと。
カンナが折れていると言われました。
3年前に1回使ったきりのものなんですが。
更に、仕掛けの殆どが2.5号じゃないと言われました。
全然気にしてなかったのですが、食いが渋い時は、特にこのスッテの
カンナが折れていると言われました。
3年前に1回使ったきりのものなんですが。
更に、仕掛けの殆どが2.5号じゃないと言われました。
全然気にしてなかったのですが、食いが渋い時は、特にこのスッテの
« 互閃再び@阿佐ヶ谷 | トップページ | タチウオ始まりましたよ@忠彦丸 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/582118/59738364
この記事へのトラックバック一覧です: 3年ぶりのムギイカ@福将丸:
お疲れさまでした
投稿: ゴヨー | 2014年6月 1日 (日) 00時01分
ゴヨーさん、次は剣崎の解禁イサキですかね。
明日行きたいんだけど・・・日曜だから激コミかな?
投稿: MIKKA | 2014年6月 1日 (日) 00時08分
船宿が持っている仕掛けが一番いいのですかね・・・。
腕もあるのですが、自分で調べて似たような仕掛けを準備しても微妙に違って釣果も駄目なので。
投稿: ●っど | 2014年6月 7日 (土) 14時53分